大学に入学した後、より広い世界を眺めながら成長したいと思いました。それで外国語を勉強することを決まりました。 しかし、私の周りには外国語を勉強している人がほとんどいなくて、何から始めればいいのか悩みました。まずは勉強することに興味と目標がないと最後まで続けられないと思い、私の興味である日本のアニメをきっかけに日本語を選んで、交換留学を目標に勉強を始めました。

1. 交換留学生活の内容


甲南大学

🏫 大学 ****: 甲南大学 知能情報学部

🗓️ 在留期間 : 2022/09/15 ~ 2023/09/15

活動

2. 日本語勉強の流れ


Duolingo

c0251487_5c6633201253f2.png

c0251487_5c66332012531.png

日本語勉強を始まるときは「Duolingo」を使いました。Duolingoは初めて言語を学ぶ人でも簡単にアクセスできる直感的なシステムと連続記録システムを提供することで日本語の勉強をこつこつと続けることができました。おかげで1年間一日も欠かさず日本語を勉強しまして、言語を初めて知る過程までたくさんの助けを得ました。 しかし、中級レベルに達すると学習の過程でぎこちない表現が登場して、繰り返し学習する内容が多くなったことを感じました。 そのため、その後は本とノート筆記で勉強を進めました。